• 沼田藩
  • 沼田藩道中図
  • 御飛脚
  • 沼田城大手門番所
  • 沼田藩士募集
トップメニュー
  • 沼田藩
  • 沼田藩道中図
  • ----------
  • 物見遊山
  • 祭り事
  • 御用品
  • 御墨付
  • 沼田藩記
  • 御触書
  • 上意
  • ----------
  • 御飛脚
  • 沼田城大手門番所
  • 沼田藩士募集

沼田藩

上州沼田藩(群馬県利根沼田)これはしたり!

沼田藩
  • 物見遊山
  • 祭り事
  • 御用品
  • 御墨付
  • 沼田藩記
  • 御触書
  • 上意
  • 真田忍者学校
現在地:ホーム » 瓦版 » ページ 3
沼田藩記

土岐 頼稔(とき よりとし)の移封

joji 2018年5月7日 土岐 頼稔(とき よりとし)の移封2020-04-23T22:16:56+09:00 沼田藩記 コメントはありません
頼稔が沼田へ入部する以前は、八年にわたり京都所司代をつとめて、その名声はきわめて高かった。 寛保二年…
続きを読む
物見遊山

名胡桃城址(なぐるみ)の桜

joji 2018年4月29日 名胡桃城址(なぐるみ)の桜2020-03-07T13:23:12+09:00 物見遊山 コメントはありません
群馬県利根郡みなかみ町下津3437番地 関越自動車道月夜野インターチェンジより新潟方面(国道17号)…
続きを読む
沼田藩記

土岐氏の略譜・土岐頼稔の人となり

joji 2018年4月27日 土岐氏の略譜・土岐頼稔の人となり2020-03-07T13:24:20+09:00 沼田藩記 コメントはありません
土岐氏の略譜 このたび三万五千石の沼田藩主として移封した土岐丹後守頼稔の家系について簡単に触れてみよ…
続きを読む
沼田藩記

第二期代官時代

joji 2018年4月24日 第二期代官時代2020-04-23T22:24:01+09:00 沼田藩記 コメントはありません
第二期代官時代 本多三代正矩が駿河国田中城に転封を命じられたのは、亭保十五年の七月であった。今より二…
続きを読む
沼田藩記

沼田藩 第一期代官時代

joji 2018年4月21日 沼田藩 第一期代官時代2020-04-23T22:19:00+09:00 沼田藩記 コメントはありません
第一期代官時代 代官による沼田領統治は、細かく分けると次のようになる。 ・初代代官 竹村惣左エ門  …
続きを読む
沼田藩記

沼田城の抜穴

joji 2018年4月18日 沼田城の抜穴2020-04-23T22:27:16+09:00 沼田藩記 コメントはありません
沼田城の抜穴 昭和五十三年三月発行の「沼田万華鏡」第八号に、岡田みねさんが、「横穴幻想」と題する一文…
続きを読む
沼田藩記

沼田藩真田氏に対する印象と三光院

joji 2018年4月17日 沼田藩真田氏に対する印象と三光院2018-05-01T15:24:32+09:00 沼田藩記 コメントはありません
真田氏に対する印象外様大名の一方の雄として声名高かった沼田真田氏は完全に没落した。しかし一世紀近くに…
続きを読む
沼田藩記

真田氏滅亡の後(2)

joji 2018年4月15日 真田氏滅亡の後(2)2018-03-24T01:09:42+09:00 沼田藩記 コメントはありません
幕府再検地を酒井忠挙に命ず 大体「再検地」という仕事位厄介なものはない。 他人の領地へ入り、一枚一枚…
続きを読む
沼田藩記

真田氏滅亡の後

joji 2018年4月13日 真田氏滅亡の後2018-03-24T01:09:08+09:00 沼田藩記 コメントはありません
代官支配始まる 真田氏滅亡の後、沼田三万石は幕府直轄となり、ここに代官が配置される。 初代の代官とし…
続きを読む
沼田藩記

高須隼人正の墓所参拝

joji 2018年4月11日 高須隼人正の墓所参拝2018-03-24T01:08:31+09:00 沼田藩記 コメントはありません
高須隼人正沼田再検地の続きとなります。     毎年、春秋の彼岸の中日には月夜野町茂左エ門地蔵尊の縁…
続きを読む
‹12345›»

カテゴリー

  • 御用品 (1)
  • 沼田藩記 (58)
  • 物見遊山 (14)
  • 真田忍者学校 (10)

最近の投稿

  • 紅葉狩りに、赤城山攻めてきた!?
  • オススメ紅葉スポット!〜吹割の滝〜
  • 【小冬音の歴史勉強会】真田氏が死守した城!~沼田城~
  • 群馬県特有の郷土かるた〜上毛かるたと沼田かるた
  • 韓国からの留学生が韓国向け広報担当に

顔本帳

暦でござる

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 12月    

Follow @KaroNumatahan

関東北部・群馬県沼田市のブルーサミットオートキャンプ場

沼田藩大手門番所

[swpm_login_form]

よきにはからえ

  • なぜ上毛高原駅なのか 昭和56年。 上越自動車道の工事も着々と進み、関越自動車道の計画とともに完成後の地域社会の発展に大きな期待がか... 12件のビュー
  • 沼田五代城主真田伊賀守信澄の人となり 信澄は、沼田二代城主河内守信吉の妾腹に生れ、幼名喜内慶安四年(一六五一)十七才の時に従五位伊賀守に任官し、名を... 9件のビュー
  • 真田氏沼田藩〜改易の背景 真田氏改易の直接原因は、伊賀守の失政にあったことは否めないであろうが、ここにいたるまでの経路については色々の問... 9件のビュー
  • 昭和55年当時の沼田公園 沼田旧藩主久米民之助氏は、かつての倉内城址が、私有地に分割され荒廃の極に達している状態を嘆き、これを公園に構築... 6件のビュー
  • 沼田以外史〜越後騒動と真田伊賀守の改易 徳川家康の第二子秀康は、豊臣秀吉の養子となり、家康からはあまり厚遇されなかった。 下野の結城家を継ぎ、秀吉の死... 6件のビュー

札雲

史跡 月夜野 沼田万華鏡 沼田今昔譚 沼田城址 沼田市観光 沼田藩 真田忍者学校 雪乃小冬音
Copyright ©2023. 沼田藩
  • 忍者募集
  • 運営会社